ニュース
【令和5年度 社会体験学習】中学生を迎え入れて!(泉が丘中学校)
宇都宮市立中学校2年生が取り組む社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)です。
11月27日(月)~11月29日(水)の3日間、宇都宮市立泉が丘中学校の生徒さん1名を迎え入れました。
体験内容は以下の通りです。
①【技術編】社内インフラ業務体験(Windowsのインストール他)
②【技術編】動画制作、YouTubeにアップロード
③【営業編】ビジネスマナー学習・県内教育委員会訪問による名刺交換
★体験後の生徒さんの感想
・普段は経験できないパソコンを使った作業や、機器の接続・操作をすることが楽しく新鮮だった。
・一般社会で必要なビジネスマナーを学び、実際にお客様を訪問し名刺交換できたことが、
緊張しながらも貴重な経験だった。
★生徒さんへのメッセージ
お一人での体験学習となり、不安や緊張が大きかったと思いますが、
しっかりと意志表示ができることと、明るい人柄が印象的だったので安心しました。
3日間という短い受入れとなりましたが、日常では経験できない内容を提供しようと考え、
インパクトある実習を計画しました。
この経験が将来にお役立ていただけると、事業者側としても嬉しい限りです。
【令和5年度 社会体験学習】中学生を迎え入れて!(宇大附属中学校)
11月16日(木)~11月17日(金)の2日間、宇都宮大学共同教育学部附属中学校の生徒さん2名を迎え入れました。
体験内容は以下の通りです。
①【技術編】Windowsでクライアントサーバ環境を構築
②【技術編】社内インフラ業務体験(Windowsのインストール他)
③【営業編】会社概要説明、ビジネスマナー学習
★体験後の生徒さんの感想
・普段の生活では関わらない貴重なプログラミング体験ができて新鮮さを感じた。全体的に有意義な時間だった。
・指導者の方が優しく心配りをもって接してくれて、説明が分かりやすかった。
また、社内の雰囲気にも慣れて居心地がよかった。
★生徒さんへのメッセージ
2日間という短く限られた時間の中で、如何に充実した職場体験をご提供できるかを考えました。
①②の【技術編】は当初の計画通りでしたが、③の【営業編】は、当日緊急に追加した内容です。
スキットという会社がどのようにして学校と関わり、先生や生徒さんと接しているのかを
お伝えしたかったためです。
この2日間は貴重な体験だったと思いますし、スタッフ一同も精一杯の対応をさせていただきました。
今後この経験を思い出していただき、何かにお役立ていただけると嬉しい限りです。
【令和5年度 社会体験学習】中学生を迎え入れて!(城山中学校)
宇都宮市立中学校2年生が取り組む社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)です。
11月6日(月)~11月10日(金)の5日間、宇都宮市立城山中学校の生徒さん2名を迎え入れました。
体験内容は以下の通りです。
①【技術編】 Windowsでクライアントサーバ環境を構築
②【技術編】 社内インフラ業務体験(Windowsのインストール他)
動画制作、YouTubeにアップロード
③【ICT支援編】「社会人に聞いてみたいこと」アンケートの作成と集計・社内ポスターの作成
アンケート結果を社員に向けてプレゼン・「IT業界で働く」社会人インタビューと動画作成
④【営業編】 ビジネスマナー学習・県内教育委員会訪問による名刺交換
★体験後の生徒さんの感想
・サーバ構築や営業同行など、普段できない体験ができて楽しめたし勉強になった。
・ビジネスマナーなど、様々な仕事に活かせる体験ができたので、将来を考える糧としていきたい。
★生徒さんへのメッセージ
受入れタイミングがよかったこともあり、社内4部門による盛りだくさんの体験を
していただくことができました。
宇都宮市内の小中学校をはじめ、全国スケールで教育情報化をご支援していることをお伝えできたことで、
この業界への関心をより深めていただけたと感じています。
生徒さんの感想にもある通り、「普段できない体験」「様々な仕事に活かせる体験」を提供できたことに
とても嬉しく感じています。
将来、この体験を思い出してお役立ていただければ嬉しい限りです。
【令和5年度 社会体験学習】中学生を迎え入れて!(宮の原中学校)
宇都宮市立中学校2年生が取り組む社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)です。
10月23日(月)~10月27日(金)の5日間、宇都宮市立宮の原中学校の生徒さん2名を迎え入れました。
体験内容は以下の通りです。
①【技術編】 Windowsでクライアントサーバ環境を構築
②【技術編】 社内インフラ業務体験(Windowsのインストール他)
③【技術編】 動画制作、YouTubeにアップロード
④【サポート編】コールセンターのオペレーター体験(電話対応、タイピング)
⑤【営業編】 ビジネスマナー学習・県内教育委員会訪問による名刺交換
★体験後の生徒さんの感想
・情報技術の基礎知識を学ぶことができ、この経験を活かす仕事に就きたい。
・コールセンター対応の実践経験は、人対人なので、どの仕事にでも活かせる気がする。
・社内の方々は、慣れていない自分たちに対して優しく接してくれた。
★生徒さんへのメッセージ
社内作業は、担当スタッフの指導のもと、真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。
最終日の営業体験は、名刺交換を何度も練習し、実際にお客様にもお会いできて
貴重な体験だったのではないでしょうか。
いつかまた、この体験を思い出してお役立ていただければ嬉しい限りです。
スキット運動会を実施しました!
10月14日(土)に市内の体育館、運動場を借りて、スキット運動会を行いました。
天候にも恵まれ、久しぶりに皆で体を動かすことができました。
運動会といっても球技がメインで、卓球、ソフトバレーボール、ドッジボール、キックベース、バドミントンと複数用意しました。
4チームに分かれてのチーム戦。
若いメンバーが集まったチームが有利かと思いきや、熱いメンバーが集まった某女性リーダーがいるチームの勝利でした。
今回の運動会は、社員同士のコミュニケーションを図る目的もありますが、自分自身の体力の衰えや運動不足を知るいい機会だったと思います。
来年度も体を動かすことを取り入れて、健康促進に繋げていきたいです。
古物許可証を取得しました
古物商許可証を申請、取得いたしました。
許可証取得により中古OA機器等の取り扱い可能となりました。
今後は、パソコン・タブレットの買取や修理もさせていただきたいと考えておりますので、
お気軽にご相談ください。
古物営業法に基づく表示
許可を受けた公安委員会 栃木県公安委員会
許可番号 第411010002654号
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
株式会社スキットは、2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)について、
適格請求書発行事業者の登録を行っています。
適格請求書発行事業者登録番号は下記となります。
T4060001005311
サイバーセキュリティ研修の講師を行いました
栃木県警生活安全部サイバー防犯対策課様より研修講師のご依頼をいただき、ICT支援課の課長が講師を担当しました。
9月13日(水)栃木県警察本部においてサイバーパトロール・モニター及びサイバー防犯ボランティア団体を対象に
直近のサイバー犯罪の事例や被害を受けない為の対策方法など1時間お話させて頂きました。
サイバー犯罪から身を守るためには、パスワード管理やフィッシング詐欺などの対策が重要です。
今後も地域情報化を通じて、安心・安全な情報サービスの実現に貢献してまいります。
サービスカタログをDM発送しました!
社会問題となっている「先生方の多忙化」を、ICT利活用による解消に向けて、
全国の教育委員会様向けにサービスカタログDMの第一便目を発送しました。
7月末~9月にかけて、順次配送させていただく予定です。
昨年度のご案内において、複数の教育委員会様よりご関心をお示しいただき、
お見積りやデモのご依頼をいただきました。
好評につき、今年度は更にサービス内容を進化させご案内させていただく運びとなりました。
以下の3種類のカタログを同封しております。
下記からもダウンロードすることができます。
【①学校備品管理システム:備品5 Go】
『アフターGIGAに備え、こんなシステムが欲しかった!』という学校現場のご要望を
現実化しました。
事務職員様が管理する一般備品のみならず、煩雑化するGIGAタブレット管理を簡素化
するための機能を加えバージョンアップしました。
【②GIGAスクールコンタクトセンター】
今後、一人一台端末は、ますます故障・破損が増える傾向にあり、
このままでは先生方の負担が増える一方です。
そんなご負担となる相談窓口を、私たちスキットにお任せください。
【③学校ホームページサービス:SchIT Commons3(スキットコモンズ)】
この10年間で学校ホームページの在り方が大きく変化しました。
古いホームページを運用している学校様は必見です。
~こんな課題を解決します。~
◇セキュリティ対策⇒暗号化通信は設定されていますか?
◇使いやすさ⇒スマートフォン利用者に配慮されていますか?
◇利便性⇒どこからでも記事を更新することができますか?
カンセキスタジアムマラソン【2時間リレー】に参加しました!
2023年6月25日にカンセキスタジアムで行われた2時間リレーに、スキットランニング部の6名が参加しました。
2時間以内に400mトラックを何週走れるかを競う大会で、ランニング部全員がカンセキスタジアム内を走るのは
初めての経験でした。
今回の為にスタッフがデザインしたゼッケンと「Schit」ロゴの入ったおそろいTシャツを着用し、次の走者にたすき
をつないでスタジアム内を軽快に走りぬく事ができました。
当日、宇都宮市の最高気温は29.8℃と蒸し暑く、途中疲れも出てきましたが、力を合わせて走りぬき結果は58周で
順位は4位!
コロナ禍以降、数年ぶりのリレー参加でとても楽しく過ごす事ができました。
2023年度方針発表会
2023年5月13日にライトキューブ宇都宮(北関東初の会議中心型コンベンション・センター)で、
2023年度方針発表会を行いました。
ここ数年は新型コロナウイルスの影響でオンラインの開催をメインとしておりましたが、
久々に社員が集まり、今年度の会社経営方針と各部門の目標を発表しました。
また終了後の交流会では、普段話のあまりできていなかった社員と交流を持つことができました。
SDGs宣言書
当社は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、このたび「SDGs宣言」を4月3日付けで策定いたしました。
組織全体で共通の課題認識を持ち、その解決に向けた具体的活動に取り組むことで、
お取引さま、地域の皆さまとともに持続可能な社会の実現に向けた活動を実践していきます。
令和4(2022)年度健康長寿とちぎづくり表彰事例集に取組が掲載されました
令和4年度健康長寿とちぎづくり表彰 健康経営部門で最優秀賞を受賞した取組が活動事例集に掲載されました。
今後も新たなアイディア模索しながらスキットらしい健康づくり活動を進めて参ります。
皆様方の取組活動のご参考になれば幸いです。
職業人講話を行いました
今年も栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校様よりご依頼を頂き、職業人講話にてお話をさせて頂きました。
1年生に向けた総合的な学習の時間におきまして、「人生の先輩に学ぶ」と題し、職業人の講話を聴いていただき、将来や職業についての理解を深めて頂く活動です。
今年は入社2年目のKさんが、登壇し自己紹介から職業内容の紹介、職業を通しての喜び、苦労について自身の体験談を交えながら話をしました。
生徒さん達は、メモを取りながら熱心に耳をかたむけていました。
最後にKさんからは「あらゆることに挑戦する事、自分の好きなこと、得意なこと、誰にも負けないことを見つけてください」とメッセージを贈りました。
今回の講話が、皆さんの将来につながると嬉しく思います。
SchITサービス障害発生のお知らせ 2023/02/06
下記の障害につきましては、16時40分頃に復旧いたしました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
(2023年2月6日(月) 17時30分現在)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
下記の障害につきましては、15時10分頃より順次復旧が確認されております。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
(2023年2月6日(月) 15時11分現在)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平素はSchITサービスをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
現在、SchITサービスにおいて障害が発生しております。
そのため、以下のサービスにおいて、サービスに繋がらない場合がございます。
【対象サービス】
・SchIT Mail 3
・SchIT Commons 3(schit.netドメインのもの)
・SchIT Commons 2(schit.netドメインのもの)
・備品管理システム
・子ども見守りタッチシステム
【障害発生日時】
2023年2月6日(月) 11時48分
【原因】
DNSホスティングサービスにおいて障害が発生しており、
関連するサービスに影響が出ております。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
追加情報につきましては、情報が入り次第、お伝えいたします。
(2023年2月6日(月) 12時15分現在)
宮っ子チャンレジウィーク(2022年11月)
11月28日(月)~12月2日(金)の5日間、宇都宮市立陽西中学校の生徒さん1名を迎え入れました。
体験内容は以下の通りです。
①パソコンの初期設定作業
②ホームページの構造の理解から構築作業
③顧客訪問(営業同行)
1名での体験ということで緊張を感じているようでしたが、少しずつ職場の雰囲気に慣れてきたようで、真面目で前向きに取り組む姿勢が印象的な生徒さんでした。
今回の体験で、「ICT系の企業で実践的な仕事を体験したい」という希望が叶ったようです。
何よりも、宇都宮市内の小中学校に携わっている情報化サポート業務に直接触れられたことは、親近感を持つことができたのではないでしょうか。
また、営業同行は県内の教育委員会を訪問し、ご担当者との名刺交換を行い打合せに同席するなど、貴重な体験ができたと思います。
これからも、ICTの学びを深めて、社会に貢献していただければ嬉しく思います。
4年振りの社員旅行!
10月半ばの週末、四半期会議と社員旅行を兼ねて、日光江戸村へ行ってきました。
弊社では、経営報告や研修、社員同士の交流を図るため、年4回土曜日に会議を行います。
今回は、日光江戸村でチームに分かれて宝探しゲームを行いました。
チームにはリーダー1名を配置し、リーダーがどのようにしてチームをまとめ、メンバーと協力して解決に導いていくか、
これから会社を担っていく社員に必要なことです。
知恵の輪から始まり、クイズに答えて宝を見つけ、最後はラスボス(社長)と剣玉対決。
全チームとも時間内にラスボスを倒して、フリータイムを楽しんでいました。
どのチームも宝探しゲームを通じて、メンバー間の距離が縮まったように感じました。
宝探しゲームの後は、日帰りチームと宿泊チームに分かれて別行動となりました。
日帰りチームはバスで会社へ戻り、解散。
宿泊チームはきぬ川ホテル三日月で1泊2日の温泉旅。
美味しい料理と温泉に癒されました。社員同士の絆も更に深まったと思います。
2022年度健康長寿とちぎづくり表彰
2022年度健康長寿とちぎづくり表彰 健康経営部門 最優秀賞を受賞し、
2022年10月20日栃木県庁昭和館において、表彰式が行われました。
※健康長寿とちぎづくりとは、県民一人ひとりが、その居住する地域にかかわらず、
心身ともに健やかに歳を重ねていくことのできる地域社会「健康長寿とちぎ」の実現に向けた取組を推進しています。
ラジオ体操、ヘルシー弁当メニューの提供、ランニング部・ゴルフ部活動、
禁煙外来受診時の一部費用助成など通年の取組に加え、
コロナ渦で減少した従業員同士のコミュニケーションの促進を目的とした、
e-sports大会の開催が高く評価されました。
健康長寿とちぎWeb http://www.kenko-choju.tochigi.jp/contents/page.php?id=160
「第10回チャリティーウォーク」に参加しました
10/8(土)フードバンク活動を支援するためのチャリティイベント「第10回チャリティーウォーク」に参加しました。
チャリティーウィークは生活困窮者の支援を目的とし、社会の問題を世の中に知らせ「フードバンク活動」で解決するための寄付を集めるチャリティイベントです。
長距離ウォーキングで社会問題の解決をアピールする事を目的とし
今回は、宇都宮市まちかど広場をスタートし、長岡公園から大谷をめぐりスタート地点に戻るコースの22㎞を5名でチャレンジし、全員無事にゴールしました
また、社内で呼びかけをしてフードバンク用に食品を集め
新米やそうめん、ゼリー、レトルト食品などたくさんの食品が集まり、全てを寄付しました。
スキットでは、これからも積極的にボランティア活動に参加して参ります。
運動会のLIVE配信を実施しました!
新サービス『どこでも放送局』にて、日光市内の小学校様の運動会の様子を保護者様向けYouTube限定ライブ配信で行いました。
当日の朝は爽やかな秋晴れで少し肌寒く感じられましたが、プログラムが進むとともに子どもたちの熱気に呼応し、気温もグングンと上がり、汗ばむ陽気となりました。
子どもたちの一生懸命な様子や大いに楽しんで盛り上がっている様子を、ご自宅から応援しているご家族さまへお送りすることができました。
スキットでは、運動会・体育祭,文化祭・合唱コンクールなどの学校行事や、オンライン会議等の模様をYouTubeライブ配信にて行う『どこでも放送局』を展開しております。
ご興味ご関心をお持ちの方は、弊社までお問い合わせください。